(2017年 東京藝術大学バシェ音響彫刻修復プロジェクトにより修復・復元 / 写真:GEIDAI FACTORY LAB)
弦楽器
サイズ・W410×H310×D310
素材:コーン/ジュラルミン、フレーム/鉄、縦弦/ステンレス、横弦/ピアノ線
たくさんのシルバーのコーン(スピーカー部分)が特徴的な音響彫刻。弦がハープのように縦に張ってあるパーツが3か所、筝のように弦が横に張ってあるパーツが1か所、全部で4か所、弦が張ってある部分でできている。
3つの縦の弦のなかの一つは、ディストーションサウンドが出る仕掛けになっているものがある。縦の弦には、エレキギターにつけるようなアームがあり、弦をはじきながら、片手でアームを軽く押すと、音程を揺らすことができる。(アームを乱暴に扱うと、調弦がくるってしまうので、要注意)すべての弦には、ネジがついていて調弦可能になっている。
解説文章作成・永田砂知子